大型研究費・受賞一覧
2023年度
- 国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)「次世代がん医療加速化研究事業」に『膵がん幹細胞表面に特異的に発現する分子に関する研究開発』(研究代表:中山 敬一 主幹教授・分子医科学分野)が採択されました。(2023.05.29)
- 国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)「革新的がん医療実用化研究事業」に『難治性がんを標的とした代謝酵素阻害薬の創出』(研究代表:中山 敬一 主幹教授・分子医科学分野)が採択されました。(2023.04.10)
- 大川 恭行 教授(トランスクリプトミクス分野)、野島 孝之 准教授(腫瘍防御学分野)の2名が、令和5年度科学技術分野の文部科学大臣表彰「科学技術賞」を受賞しました。(2023.04.07)
2022年度
- 中山 敬一 主幹教授(分子医科学分野)が2022年度持田記念学術賞を受賞しました。(2022.10.28)
- 国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)「再生医療実現拠点ネットワークプログラム(再生・細胞医療・遺伝子治療研究開発課題(基礎応用研究課題))」に『ダイレクトリプログラミングによる臨床応用可能なヒト肝前駆細胞の作製と革新的肝再生誘導法の開発』(研究代表:鈴木 淳史 教授・器官発生再生学分野)が採択されました。(2022.06.24)
- 松本 有樹修 准教授(分子医科学分野)が令和4年度科学技術分野の文部科学大臣表彰「若手科学者賞」を受賞しました。(2022.04.08)
2021年度
- 国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)「肝炎等克服実用化研究事業(肝炎等克服緊急対策研究事業)」に『誘導肝前駆細胞及びその分泌成分による肝硬変治療法の開発』(研究代表:鈴木 淳史 教授・器官発生再生学分野)が採択されました。(2022.03.31)
- 国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)「脳とこころの研究推進プログラム(精神・神経疾患メカニズム解明プロジェクト)」に『自閉スペクトラム症の分子的機序に関する研究開発』(研究代表:中山 敬一 主幹教授・分子医科学分野)が採択されました。(2021.05.24)
- 中山 敬一 主幹教授(分子医科学分野)が令和3年春の紫綬褒章を受章しました。(2021.04.29)
2020年度
- 科学研究費助成事業「国際共同研究加速基金(帰国発展研究)」に『RNAプロセシングと共役するゲノム転写とその破綻機構の解明』(野島 孝之 准教授・腫瘍防御学分野)が採択されました。(2021.03.16)
- 鈴木 淳史 教授(器官発生再生学分野)が 2021年度日本再生医療学会賞(基礎部門)を受賞しました。(2021.03.11)
- 創発的研究支援事業に『新生RNAライフサイクルを制御する転写終結機構の解明』(野島 孝之 准教授・腫瘍防御学分野)が採択されました。(2021.02.02)
- 未来社会創造事業「探索加速型(共通基盤領域)」に『1細胞定量分子フェノタイプ解析に向けた微量試料自動前処理装置の開発』(研究代表:和泉 自泰 准教授・メタボロミクス分野)が採択されました。(2020.11.02)
- 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)「産学共同(本格型)」に『定量メタボロミクスのための安定同位体標識内部標準物質ケミカルライブラリ生産技術の開発』(研究代表:馬場 健史 教授・メタボロミクス分野)が採択されました。(2020.10.28)
- 戦略的創造研究推進事業(さきがけ)「数学と情報科学で解き明かす多様な対象の数理構造と活用」に『生命現象の定性的理解を支援するデータ解析技術の創出』(研究代表:前原 一満 助教・トランスクリプトミクス分野)が採択されました。(2020.10.19)
- 伊藤 美菜子 准教授(アレルギー防御学分野)が 令和2年度文部科学大臣表彰「若手科学者賞」を受賞しました。(2020.04.02)